みそづくり 〜つきぐみ〜
昨日はみそづくりでした^^

質問すると大豆からできることを
知っていた子ども達^^
そのあとはみそを発酵するための
米こうじ、味噌こうじの香りを
嗅いでみましたよ♪


なんとも良い表情ですね^^(笑)

香りを楽しんだ後は
二人で力を合わせて大豆を
潰して行きます。

20分ほど頑張って潰しました^^

さらに綿棒を使って細かく砕いて
いきます。
これもなかなか力がいって大変です。

細かくしたものを味見^^
ねちゃねちゃしていて食べやすいですよ^^

ここで、塩、米こうじ、味噌こうじを
混ぜ合わせていきます^^

まんべんなく混ぜ合わせるのは
大変でしたが頑張りました^^

混ぜ合わせた味噌を寝かせるため
容器に敷き詰めていきます^^

味噌団子を作り、隙間が出来ないように
入れていきます^^

そして最後に、カビが生えないよう
塩をふって2月〜3月まで寝かせます。
長い期間ですが、子ども達には
鬼を退治したら食べようと約束しています(笑)
給食室に置いていますので
ぜひ、ご覧ください^^
つきぐみ担任 森田

質問すると大豆からできることを
知っていた子ども達^^
そのあとはみそを発酵するための
米こうじ、味噌こうじの香りを
嗅いでみましたよ♪


なんとも良い表情ですね^^(笑)

香りを楽しんだ後は
二人で力を合わせて大豆を
潰して行きます。

20分ほど頑張って潰しました^^

さらに綿棒を使って細かく砕いて
いきます。
これもなかなか力がいって大変です。

細かくしたものを味見^^
ねちゃねちゃしていて食べやすいですよ^^

ここで、塩、米こうじ、味噌こうじを
混ぜ合わせていきます^^

まんべんなく混ぜ合わせるのは
大変でしたが頑張りました^^

混ぜ合わせた味噌を寝かせるため
容器に敷き詰めていきます^^

味噌団子を作り、隙間が出来ないように
入れていきます^^

そして最後に、カビが生えないよう
塩をふって2月〜3月まで寝かせます。
長い期間ですが、子ども達には
鬼を退治したら食べようと約束しています(笑)
給食室に置いていますので
ぜひ、ご覧ください^^
つきぐみ担任 森田
スポンサーサイト