平和学習 〜ほしぐみ・つきぐみ〜
7月10日は平和学習でした。
ほし、つきぐみさんが参加して
城臺先生のお話を聞きました。
「平和って何か知ってる?」との
問いかけに、初めて参加するほしぐみさん
は?が頭に浮かんでいるようでした。
城臺先生がこどもたちと
同じくらいの歳にあったことの話を
してもらい、子どもたちも
話に聞き入っていました。


手話付きの平和を願う歌も
教えてもらいました。

話が終わった後
「なんか涙がでてきた…」
「戦争ってこわいね」
と話している子もいました。
一人ひとり印象に残った事や
感じ方は違うと思いますが
それぞれ子どもたちなりに
何かを感じ取ってくれたように
思います。
そして今日、原爆資料館見学に
行ってきました。
世界中から届いた平和を願う
折り鶴を見たり

原爆によって傷つけられた
様々な展示物を見たり
案内人の人の話を聞いたり
しながら回りました。


「石なのに壊れちゃったの?」
「この人たちは警察?」
「兵隊って何?」と案内人の人に
自分たちから質問する子もいました。
いつもは賑やかで笑顔いっぱいの
子どもたちとは違い、真剣に
話を聞く表情を見る事ができました。


現在もあるミサイルを見ると、
「いらない!」と言う子どもたち。
中には子どもたちにとって刺激の強い
展示物もありましたが、どれだけ
戦争がこわいもので、いけないもの
なのかを学ぶ事ができたと思います。
真剣に話を聞く姿や、園に戻って
にこにこ給食を食べる姿を見ると
私たち大人も子どもたちの平和な
未来のために改めて考える良い機会
となりました。
この機会に保護者のみなさんも
こどもたちと共に平和について
考えてみてはどうでしょうか?
お家でもお話聞いてみて下さいね。
ほしぐみ担任 香島
ほし、つきぐみさんが参加して
城臺先生のお話を聞きました。
「平和って何か知ってる?」との
問いかけに、初めて参加するほしぐみさん
は?が頭に浮かんでいるようでした。
城臺先生がこどもたちと
同じくらいの歳にあったことの話を
してもらい、子どもたちも
話に聞き入っていました。


手話付きの平和を願う歌も
教えてもらいました。

話が終わった後
「なんか涙がでてきた…」
「戦争ってこわいね」
と話している子もいました。
一人ひとり印象に残った事や
感じ方は違うと思いますが
それぞれ子どもたちなりに
何かを感じ取ってくれたように
思います。
そして今日、原爆資料館見学に
行ってきました。
世界中から届いた平和を願う
折り鶴を見たり

原爆によって傷つけられた
様々な展示物を見たり
案内人の人の話を聞いたり
しながら回りました。


「石なのに壊れちゃったの?」
「この人たちは警察?」
「兵隊って何?」と案内人の人に
自分たちから質問する子もいました。
いつもは賑やかで笑顔いっぱいの
子どもたちとは違い、真剣に
話を聞く表情を見る事ができました。


現在もあるミサイルを見ると、
「いらない!」と言う子どもたち。
中には子どもたちにとって刺激の強い
展示物もありましたが、どれだけ
戦争がこわいもので、いけないもの
なのかを学ぶ事ができたと思います。
真剣に話を聞く姿や、園に戻って
にこにこ給食を食べる姿を見ると
私たち大人も子どもたちの平和な
未来のために改めて考える良い機会
となりました。
この機会に保護者のみなさんも
こどもたちと共に平和について
考えてみてはどうでしょうか?
お家でもお話聞いてみて下さいね。
ほしぐみ担任 香島
スポンサーサイト