初めての工作教室♫ 〜ほしぐみ〜
今日は、前々から楽しみにしていた
船作りの日!!
ちょっと緊張している子、わくわく
している子などがいましたが、
始まるとみんなとても集中して
いました。

山田さんたちの話をしっかり聞きながら、
作業スタート♫

ビニール袋を開けるのも自分で。
意外と難しいです。
初めは、手の平に金槌を打つ練習をしました。

「これでいいのかな?」とドキドキです!!
そして、材料の向きを確認して、
釘を打ってみました。

釘を打つ前に、ボンドで固定。

大工さんみたい!
初めは、大丈夫かな?と心配をして
いたのですが、一つ打てるように
なると、
「もっとしたーい!!!」
と、釘打ちが大好きになっていました♫

そして、打った釘に細い針金を巻き、、、

「できた!!!」
次は、プロペラになる板に輪ゴムを
通しました。
これが結構難しく、みんな一生懸命
でした!


何とか、船にプロペラを取り付け、
次は船に好きな形の木を、ボンドで
くっ付けました。

また、材料の木をのこぎりで切る
作業にも挑戦しました!!

最後はペンで絵を描いたり、色を塗ったり、
ペーパーで船を磨いたり、、、。

ボンドがしっかり乾くように、日向に船を
置き、給食を食べてからレースを
しました。
にじぐみさんやつきぐみさんも応援に
駆けつけてくれ、
「頑張れー!!!」の声がたくさん
響き渡りました。

みんな真剣な表情でレースをしていました☆

「なんか、つきぐみさんみたいね!!」
数人の子がキラキラした笑顔で言っていました。
難しい事にチャレンジすること、自分の力で
やってみること、そして出来上がった時の
達成感など、一日で子どもたちはたくさんの
事を学び、自分が少し成長した事を
感じているんだろうなと思いました。
今回、子どもたちが頑張る姿を見て、
「子どもの力ってすごいな。」
と感じました。
うまく文章で表現できませんが、
子どもの力の凄さを感じた一日でした!!

ほしぐみ担任 道原
船作りの日!!
ちょっと緊張している子、わくわく
している子などがいましたが、
始まるとみんなとても集中して
いました。

山田さんたちの話をしっかり聞きながら、
作業スタート♫

ビニール袋を開けるのも自分で。
意外と難しいです。
初めは、手の平に金槌を打つ練習をしました。

「これでいいのかな?」とドキドキです!!
そして、材料の向きを確認して、
釘を打ってみました。

釘を打つ前に、ボンドで固定。

大工さんみたい!
初めは、大丈夫かな?と心配をして
いたのですが、一つ打てるように
なると、
「もっとしたーい!!!」
と、釘打ちが大好きになっていました♫

そして、打った釘に細い針金を巻き、、、

「できた!!!」
次は、プロペラになる板に輪ゴムを
通しました。
これが結構難しく、みんな一生懸命
でした!


何とか、船にプロペラを取り付け、
次は船に好きな形の木を、ボンドで
くっ付けました。

また、材料の木をのこぎりで切る
作業にも挑戦しました!!

最後はペンで絵を描いたり、色を塗ったり、
ペーパーで船を磨いたり、、、。

ボンドがしっかり乾くように、日向に船を
置き、給食を食べてからレースを
しました。
にじぐみさんやつきぐみさんも応援に
駆けつけてくれ、
「頑張れー!!!」の声がたくさん
響き渡りました。

みんな真剣な表情でレースをしていました☆

「なんか、つきぐみさんみたいね!!」
数人の子がキラキラした笑顔で言っていました。
難しい事にチャレンジすること、自分の力で
やってみること、そして出来上がった時の
達成感など、一日で子どもたちはたくさんの
事を学び、自分が少し成長した事を
感じているんだろうなと思いました。
今回、子どもたちが頑張る姿を見て、
「子どもの力ってすごいな。」
と感じました。
うまく文章で表現できませんが、
子どもの力の凄さを感じた一日でした!!

ほしぐみ担任 道原
スポンサーサイト