あじさい作ったよ 〜そらぐみ〜
廊下に飾ってあった
あじさいの製作はご覧に
なりましたか?
遅くなりましたが
製作の様子を紹介したいと
思います^^
いつものように
興味のあることになると
目が輝き出すそらぐみさん。
今回も保育士の話しをよく
聞いていましたよ。
本物のあじさいを観察して
「色んな色があるね〜」
「あじさいのお花の形って
どんななってるかな〜?」
など、実際に見て触れることが
できてよかったです♪
それでは製作の様子を
紹介していきます!
細く切った折り紙を
びりびりちぎります。


なかなかやぶれずに
手こずる子もいましたよ。

花紙もくるくると丸めて
おきます。
次は一番難しいのりづけ!!
貼ろうとしても手にくっついてしまい
べたべたになってしまう子も(笑)

しかし誰も諦めることなく
保育士に手伝ってもらいながら
完成させることができました^^

のりも何度か使っていくうちに
右手でのりをつけて
左手で紙を貼ったらべたべた
くっつかない!と
理解する子もでてきて
成長しているんだな〜と
感心してしまいました^^


みんな使っている材料は
一緒だけれど、それぞれの
性格や個性がでている
ステキな作品ができました!
そらぐみ担任 金子
あじさいの製作はご覧に
なりましたか?
遅くなりましたが
製作の様子を紹介したいと
思います^^
いつものように
興味のあることになると
目が輝き出すそらぐみさん。
今回も保育士の話しをよく
聞いていましたよ。
本物のあじさいを観察して
「色んな色があるね〜」
「あじさいのお花の形って
どんななってるかな〜?」
など、実際に見て触れることが
できてよかったです♪
それでは製作の様子を
紹介していきます!
細く切った折り紙を
びりびりちぎります。


なかなかやぶれずに
手こずる子もいましたよ。

花紙もくるくると丸めて
おきます。
次は一番難しいのりづけ!!
貼ろうとしても手にくっついてしまい
べたべたになってしまう子も(笑)

しかし誰も諦めることなく
保育士に手伝ってもらいながら
完成させることができました^^

のりも何度か使っていくうちに
右手でのりをつけて
左手で紙を貼ったらべたべた
くっつかない!と
理解する子もでてきて
成長しているんだな〜と
感心してしまいました^^


みんな使っている材料は
一緒だけれど、それぞれの
性格や個性がでている
ステキな作品ができました!
そらぐみ担任 金子
スポンサーサイト