交通ルール、守れるかな? 〜つきぐみ〜
今年度最後の交通安全教室がありました。
就学前ということで、今回参加したのは
つきぐみさんだけ。
今まで習ってきた交通ルールを
確認しながら、
実際の道に見立てたものを
歩いてみました!
おねえさん達のお話を
しっかり聞いて…

まずは、周りをしっかり確認して、

横断歩道は
「右を見て、左を見て」

しっかり手をあげて渡ります。


踏切は音の確認もします!

間違えたらどうしよう…と
不安そうにするつきぐみさんでしたが、
おねえさん達に教えてもらいながら
何度も取り組むと
自信を持って取り組めるように
なっていましたよ!
今までたくさんの交通ルールを
学んできたつきぐみさん。
それも今回で終了、ということで、
みんなの大好きな
「まもるンダ」が、
素敵な物を持って来てくれました。

まもるンダが持って来てくれたのは
「修了証」☆
代表して今日のお当番さんが
受け取りました。

一人ひとり受け取って子ども達も
とても嬉しそうでしたよ♪



春からは小学校に入学する
つきぐみさん。
今まではお父さんやお母さんなど
大人の人が近くにいたけれど、
小学校へは子どもだけで
通学しなければなりません。
子ども達も交通ルールをしっかり守り、
楽しく生活してもらいたいですね!^^!
入学するまでに、
どういう道を通って学校に通うのか、
一度ご家族で歩いて
交通ルールを確認してみるのも
良いかもしれませんね^^
つきぐみ担任 上山
就学前ということで、今回参加したのは
つきぐみさんだけ。
今まで習ってきた交通ルールを
確認しながら、
実際の道に見立てたものを
歩いてみました!
おねえさん達のお話を
しっかり聞いて…

まずは、周りをしっかり確認して、

横断歩道は
「右を見て、左を見て」

しっかり手をあげて渡ります。


踏切は音の確認もします!

間違えたらどうしよう…と
不安そうにするつきぐみさんでしたが、
おねえさん達に教えてもらいながら
何度も取り組むと
自信を持って取り組めるように
なっていましたよ!
今までたくさんの交通ルールを
学んできたつきぐみさん。
それも今回で終了、ということで、
みんなの大好きな
「まもるンダ」が、
素敵な物を持って来てくれました。

まもるンダが持って来てくれたのは
「修了証」☆
代表して今日のお当番さんが
受け取りました。

一人ひとり受け取って子ども達も
とても嬉しそうでしたよ♪



春からは小学校に入学する
つきぐみさん。
今まではお父さんやお母さんなど
大人の人が近くにいたけれど、
小学校へは子どもだけで
通学しなければなりません。
子ども達も交通ルールをしっかり守り、
楽しく生活してもらいたいですね!^^!
入学するまでに、
どういう道を通って学校に通うのか、
一度ご家族で歩いて
交通ルールを確認してみるのも
良いかもしれませんね^^
つきぐみ担任 上山
節分製作☆ます箱作り☆ 〜にじ組〜
節分が近付いて来てドキドキが日に日に増しているにじ組さん。
鬼は恐いけど、退治した後のお菓子まきは楽しみなようです♡
今日はます箱作りをしました。
画用紙に鬼や豆の絵を描きましたよ♪
鬼のイメージもバッチリで、青鬼や赤鬼、ツノもきちんと描けていました(^-^)

髪型はクルクルヘアーが多いですね(゚∀゚)

こんなに怖い顔の青鬼を描く子もいました★
『大きな大豆マメで倒すけん用意しとってね!』と、おうちでも話しているそうです(^∇^)

鬼の表情がとっても特徴的◎

『鬼と戦ってるところ描いたよ!!』と、頼もしい言葉も(*^_^*)

絵を描いたら持ち手を付けました。
好きな色のヒモを2本選んでねじりました。

以前製作でしたことがあるのですが、覚えていた子もいるようで保育士が思っていた以上に上手に出来ていて成長を感じました!

1本を軸にしてクルクル巻き付けていく子や…

緩まないようしっかり押さえて、隙間無くねじる子もいました♪


色の選択も巻き方にも性格が現れていて面白かったです♡

箱にねじった持ち手を付けてもらったら完成〜♪
『お菓子たくさんひろうぞ!』と、今からやる気満々の子ども達です(((o(*゚▽゚*)o)))






にじ組担任 桑原
鬼は恐いけど、退治した後のお菓子まきは楽しみなようです♡
今日はます箱作りをしました。
画用紙に鬼や豆の絵を描きましたよ♪
鬼のイメージもバッチリで、青鬼や赤鬼、ツノもきちんと描けていました(^-^)

髪型はクルクルヘアーが多いですね(゚∀゚)

こんなに怖い顔の青鬼を描く子もいました★
『大きな大豆マメで倒すけん用意しとってね!』と、おうちでも話しているそうです(^∇^)

鬼の表情がとっても特徴的◎

『鬼と戦ってるところ描いたよ!!』と、頼もしい言葉も(*^_^*)

絵を描いたら持ち手を付けました。
好きな色のヒモを2本選んでねじりました。

以前製作でしたことがあるのですが、覚えていた子もいるようで保育士が思っていた以上に上手に出来ていて成長を感じました!

1本を軸にしてクルクル巻き付けていく子や…

緩まないようしっかり押さえて、隙間無くねじる子もいました♪


色の選択も巻き方にも性格が現れていて面白かったです♡

箱にねじった持ち手を付けてもらったら完成〜♪
『お菓子たくさんひろうぞ!』と、今からやる気満々の子ども達です(((o(*゚▽゚*)o)))






にじ組担任 桑原
1月のお誕生会
今日は1月のお誕生会でした。
司会はつきぐみさんの女の子2人組♫
上手に進行してくれましたよ。


この日を楽しみにしていた1月生まれの
お友だちは、みんなの前でインタビューも
頑張りました!
めばえぐみさん


ひかりぐみさん

そらぐみさん


にじぐみさん



ほしぐみさん


つきぐみさん



お父さん、お母さんたちと一緒に
パフォーマンスも楽しんでいました。
お兄ちゃんの大技すごい!!

出し物担当はほしぐみさん☆
この日のために練習してきたラインダンスを
披露しました。

カードを使いながら息を合わせて
踊ります♪

ひょっこり顔を出すポーズが人気でしたよ!

最後もバッチリ決まっていました。

先生たちの出し物はマジックショー
不思議なことがたくさん起きて
「どうやったの!?」
「すごい」
「こうしてるんでしょ?」
と様々な反応を見せてくれました。

箱に入ってるはずの物が…
先生のフードの中に瞬間移動!?笑
楽しんでくれて良かったです!!
忙しい中参加してくださり
ありがとうございました。
おかげで今月も楽しい誕生会になりました☆

1月誕生会担当 香島
司会はつきぐみさんの女の子2人組♫
上手に進行してくれましたよ。


この日を楽しみにしていた1月生まれの
お友だちは、みんなの前でインタビューも
頑張りました!
めばえぐみさん


ひかりぐみさん

そらぐみさん


にじぐみさん



ほしぐみさん


つきぐみさん



お父さん、お母さんたちと一緒に
パフォーマンスも楽しんでいました。
お兄ちゃんの大技すごい!!

出し物担当はほしぐみさん☆
この日のために練習してきたラインダンスを
披露しました。

カードを使いながら息を合わせて
踊ります♪

ひょっこり顔を出すポーズが人気でしたよ!

最後もバッチリ決まっていました。

先生たちの出し物はマジックショー
不思議なことがたくさん起きて
「どうやったの!?」
「すごい」
「こうしてるんでしょ?」
と様々な反応を見せてくれました。

箱に入ってるはずの物が…
先生のフードの中に瞬間移動!?笑
楽しんでくれて良かったです!!
忙しい中参加してくださり
ありがとうございました。
おかげで今月も楽しい誕生会になりました☆

1月誕生会担当 香島
凧つくったよ♫ 〜そらぐみ〜
お寿司屋さん開店準備で大忙し!!目指せ寿司職人! 〜にじ組〜
毎日製作で大忙しのにじ組さん。
鬼のお面作りの間にお店屋さんごっこの準備も始めています!
今年はみんなで話し合って“お寿司屋さん”をする事になりました(*^_^*)
お寿司のネタもみんなで話し合いましたよ☆
みんなが好きなお寿司と言えば…
マグロ!
サーモン!
エビ!
たまご!
ハサミを使うのもとっても上手になり
すいすい画用紙を切っていました♫

マグロの筋を描く事で美味しさアップです♡

こちらはたまご!
海苔に見立てた画用紙も細く上手に切れました◎

こちらはシャリを作っています。
エアーパッキン(梱包材)をクルクル巻きました。

本物と間違えそうなくらい美味しそうなお寿司ができました(゚∀゚)

よだれをグッと我慢して 笑『はい、チーズ♫』

まだまだお寿司作りは続きます!
何を作っているか分かるでしょうか…??
エアーパッキンを赤く塗っています。

緑色の画用紙には点々模様を♪

正解はいくらの軍艦でした!
こちらもまた、とっても美味しそうにできてみんなかぶりつきそうになっています★笑

次のお寿司は白い折り紙を折って、模様を描いてしっぽを付けると…

エビのお寿司の完成です(^∇^)

さらにもう一つ!
赤い毛糸を切って軍艦の上に乗せて“ネギトロ軍艦”を作りました!

毛糸が指にくっつくのに苦戦しながらも頑張って作っていました。

最後はのり巻き作り♪

カッパ巻き 納豆巻き 鉄火巻きを作りました。

最後は寿司職人のようにテキパキお寿司を大量生産できるようになっていました(#^.^#)
本物のお寿司も作れるようになっているかもしれませんよ(^∇^)ノ
作っている時から
『おいしそう♡』『食べたいな〜』と大盛り上がりの子ども達。
お店屋さんごっこ当日もたくさん売れるといいなぁ、と当日が今から楽しみでしょうがない様子です♫
お寿司は作り終わりましたがまだまだ作る物があります…
その様子はまた後日お伝え出来たらと思います!
にじ組担任 桑原
鬼のお面作りの間にお店屋さんごっこの準備も始めています!
今年はみんなで話し合って“お寿司屋さん”をする事になりました(*^_^*)
お寿司のネタもみんなで話し合いましたよ☆
みんなが好きなお寿司と言えば…
マグロ!
サーモン!
エビ!
たまご!
ハサミを使うのもとっても上手になり
すいすい画用紙を切っていました♫

マグロの筋を描く事で美味しさアップです♡

こちらはたまご!
海苔に見立てた画用紙も細く上手に切れました◎

こちらはシャリを作っています。
エアーパッキン(梱包材)をクルクル巻きました。

本物と間違えそうなくらい美味しそうなお寿司ができました(゚∀゚)

よだれをグッと我慢して 笑『はい、チーズ♫』

まだまだお寿司作りは続きます!
何を作っているか分かるでしょうか…??
エアーパッキンを赤く塗っています。

緑色の画用紙には点々模様を♪

正解はいくらの軍艦でした!
こちらもまた、とっても美味しそうにできてみんなかぶりつきそうになっています★笑

次のお寿司は白い折り紙を折って、模様を描いてしっぽを付けると…

エビのお寿司の完成です(^∇^)

さらにもう一つ!
赤い毛糸を切って軍艦の上に乗せて“ネギトロ軍艦”を作りました!

毛糸が指にくっつくのに苦戦しながらも頑張って作っていました。

最後はのり巻き作り♪

カッパ巻き 納豆巻き 鉄火巻きを作りました。

最後は寿司職人のようにテキパキお寿司を大量生産できるようになっていました(#^.^#)
本物のお寿司も作れるようになっているかもしれませんよ(^∇^)ノ
作っている時から
『おいしそう♡』『食べたいな〜』と大盛り上がりの子ども達。
お店屋さんごっこ当日もたくさん売れるといいなぁ、と当日が今から楽しみでしょうがない様子です♫
お寿司は作り終わりましたがまだまだ作る物があります…
その様子はまた後日お伝え出来たらと思います!
にじ組担任 桑原
さとうきび搾り&プラネタリウム 〜つきぐみ〜
昨日は南島原まで、さとうきび搾りに
行ってきました^^

大きな機械に怖がりつつも
自分たちでさとうきびを機械に
入れていきました^^

いざ挑戦!

これが意外と難しい...

二回目はコツを掴んでいたのか
スムーズに作業していました^^

搾りかすが山になるほど
頑張りました^^

その後は、足湯に行きました^^

温かく、とても気持ちが良かったです^^
「いぃ湯だなぁ」と極楽気分な声も
聞こえていました(笑)

足湯のあとは蒸しトウモロコシを
食べましたよ^^

頑張ったご褒美に理事長先生が
ごちそうしてくれました^^

あまりの美味しさについつい
かぶりついていましたよ(笑)

帰ってきて実際に搾った汁を
嗅いだり、味見してみました^^

「なんか苦い...」
「もう甘いよ!」
「かじった時のほうが美味しかった」
と、いろんな感想がでていました^^

これを長時間、煮詰めて黒糖を
作って行きますよ^^
そして、今日は長崎市科学間にて
プラネタリウムを観に行きました^^

初めての子が多く、
映画館とは違った造りや雰囲気に
興味津々でしてよ^^

干支の由来や星座の見方を
プラネタリウムを通じて
知ることができました^^

今日の夜空にはどんな星座が
見えるでしょうね^^

久しぶりの園外保育に子ども達も
大喜びの2日間でした^^
つきぐみ担任 森田
行ってきました^^

大きな機械に怖がりつつも
自分たちでさとうきびを機械に
入れていきました^^

いざ挑戦!

これが意外と難しい...

二回目はコツを掴んでいたのか
スムーズに作業していました^^

搾りかすが山になるほど
頑張りました^^

その後は、足湯に行きました^^

温かく、とても気持ちが良かったです^^
「いぃ湯だなぁ」と極楽気分な声も
聞こえていました(笑)

足湯のあとは蒸しトウモロコシを
食べましたよ^^

頑張ったご褒美に理事長先生が
ごちそうしてくれました^^

あまりの美味しさについつい
かぶりついていましたよ(笑)

帰ってきて実際に搾った汁を
嗅いだり、味見してみました^^

「なんか苦い...」
「もう甘いよ!」
「かじった時のほうが美味しかった」
と、いろんな感想がでていました^^

これを長時間、煮詰めて黒糖を
作って行きますよ^^
そして、今日は長崎市科学間にて
プラネタリウムを観に行きました^^

初めての子が多く、
映画館とは違った造りや雰囲気に
興味津々でしてよ^^

干支の由来や星座の見方を
プラネタリウムを通じて
知ることができました^^

今日の夜空にはどんな星座が
見えるでしょうね^^

久しぶりの園外保育に子ども達も
大喜びの2日間でした^^
つきぐみ担任 森田
最近のにじぐみさん 〜にじぐみ〜
最近のにじぐみの様子を
少しずつ紹介したいと思います♫
大雪の日には
寒さに負けず外で
雪遊びを楽しみました!

雪合戦や雪だるま作りを
楽しみましたよ(^∇^)

雪合戦ではみんなで
協力しあって担任ばかり
狙って投げてきました(笑)

たくさん遊んだ後のお弁当は
特別美味しかったようです♡

「おにぎり入ってるよ」
「ウインナー、一緒だね」と
会話も弾んでいました♫

愛情たっぷりのお弁当
ありがとうございました。

畑で育てていた人参の
観察画も描きました。
描く前には
「難しい〜」と言いながらも
いざ描き始めると
黙々と集中して描いていましたよ。




2階のフリースペースに
展示しているのでぜひ
ご覧ください(*^_^*)
お箸の練習を少しずつ
頑張ってきたので
給食でも何人かの子が
お箸で食べ始めるようになりました。


お友達がお箸で食べていることに
刺激されて他の子達も
お箸の練習に積極的に
取り組んでいけたらいいなと
思っています。
進級に向け、ご家庭の方でも
お箸の練習を少しずつ
進めていって下さいね(*^_^*)
にじぐみ担任 金子
少しずつ紹介したいと思います♫
大雪の日には
寒さに負けず外で
雪遊びを楽しみました!

雪合戦や雪だるま作りを
楽しみましたよ(^∇^)

雪合戦ではみんなで
協力しあって担任ばかり
狙って投げてきました(笑)

たくさん遊んだ後のお弁当は
特別美味しかったようです♡

「おにぎり入ってるよ」
「ウインナー、一緒だね」と
会話も弾んでいました♫

愛情たっぷりのお弁当
ありがとうございました。

畑で育てていた人参の
観察画も描きました。
描く前には
「難しい〜」と言いながらも
いざ描き始めると
黙々と集中して描いていましたよ。




2階のフリースペースに
展示しているのでぜひ
ご覧ください(*^_^*)
お箸の練習を少しずつ
頑張ってきたので
給食でも何人かの子が
お箸で食べ始めるようになりました。


お友達がお箸で食べていることに
刺激されて他の子達も
お箸の練習に積極的に
取り組んでいけたらいいなと
思っています。
進級に向け、ご家庭の方でも
お箸の練習を少しずつ
進めていって下さいね(*^_^*)
にじぐみ担任 金子
鬼のお面つくったよ! 〜にじぐみ〜
節分にむけて鬼のお面を
作り始めたにじぐみ。
「鬼が来る日は休みたい…」と
お家で言っている子もちらほら
いるようですが
お面作りはとても楽しんでいました。笑
それでは作り方を紹介していきます!
最初は、好きな色の折り紙を選んで
土台になる紙皿にのりで貼っていきました。

紙皿が見えなくなるまで貼るのは
根気がいる作業でしたが
「がんばろー!」と子ども達同士で
励まし合いながら頑張っていましたよ!


次に好きな色の毛糸を選んで
ボンドで貼っていきました。
1本1本、丁寧に貼っていく子、
毛糸をくしゃくしゃに丸めて
まとめて貼る子と様々でした(笑)


最後が一番の難所です!
顔のパーツの
ツノ、眉、目、鼻、口、歯
全て自分で一から作りました。

画用紙を選ぶのも自分で。
画用紙にペンで描くのも自分で。
ハサミで切るのも自分で。
のりで貼るのも自分で。
「どんな鼻にしようかな〜」
「ツノは何色にしようかな〜」
と考えながら楽しんでいました♫


こんな小さな画用紙も
切れるようになりましたよ!

全部、自分ですることで
様々な顔の鬼ができあがりました♫

お面ができるとさっそく
顔にあてている子も(笑)

お友達のお面を見て
「この鬼かっこいい」
「これは可愛いね」と
楽しんでいました(*^_^*)

鬼は恐いけれど
お面作りはとっても楽しんだ
にじぐみさんですo(^▽^)o
にじぐみ担任 金子
作り始めたにじぐみ。
「鬼が来る日は休みたい…」と
お家で言っている子もちらほら
いるようですが
お面作りはとても楽しんでいました。笑
それでは作り方を紹介していきます!
最初は、好きな色の折り紙を選んで
土台になる紙皿にのりで貼っていきました。

紙皿が見えなくなるまで貼るのは
根気がいる作業でしたが
「がんばろー!」と子ども達同士で
励まし合いながら頑張っていましたよ!


次に好きな色の毛糸を選んで
ボンドで貼っていきました。
1本1本、丁寧に貼っていく子、
毛糸をくしゃくしゃに丸めて
まとめて貼る子と様々でした(笑)


最後が一番の難所です!
顔のパーツの
ツノ、眉、目、鼻、口、歯
全て自分で一から作りました。

画用紙を選ぶのも自分で。
画用紙にペンで描くのも自分で。
ハサミで切るのも自分で。
のりで貼るのも自分で。
「どんな鼻にしようかな〜」
「ツノは何色にしようかな〜」
と考えながら楽しんでいました♫


こんな小さな画用紙も
切れるようになりましたよ!

全部、自分ですることで
様々な顔の鬼ができあがりました♫

お面ができるとさっそく
顔にあてている子も(笑)

お友達のお面を見て
「この鬼かっこいい」
「これは可愛いね」と
楽しんでいました(*^_^*)

鬼は恐いけれど
お面作りはとっても楽しんだ
にじぐみさんですo(^▽^)o
にじぐみ担任 金子
描き描き♪ぽんぽん♫ 〜めばえぐみ〜
あかくんからの贈り物〜ほしぐみ〜
今日は一段と賑やかだったほしぐみさん☆
なぜなら…待ちに待った
あかくんからの手紙が届いたからです!!
発表会で取り組んだ「泣いた赤おに」の
赤鬼のあかくんが大好きになったほしぐみさん。
「劇見てくれたのかな」とずっと気になって
いたのです。
ホールで遊んで帰ってきたほしぐみさん
窓のところに何か置いてありました。
お泊まり保育でも見たあかくんの
きゅうすに湯のみ…そして
袋に入った緑色のなにか…。
「あかくんからだ!!」
「これは…?青のりだ!」
「葉っぱ?」「あ!お茶っぱだよ〜」
と大盛り上がり☆
まずは、となりにあったお手紙を読むことに。


お手紙にはこう書かれていました。

「えー!!発表会きとったと!?」
「暗かったけん気付かんかったとかな…」
「かっこいいって、やった〜」
と考えたり、喜んだり、ちょっと照れたり
みんなで話し合った結果
赤くんにお返事を書くことにしました。
それぞれ聞きたい事や伝えたい事が
あったようなので、今回は一人ひとり
お手紙をかきました。


お礼を書いたり
ツノウシ山の場所をきいたり
今日の給食の献立を教えたり
お返しにお菓子をあげたいため
何のお菓子が好きなのか尋ねたり
どれも思いがつまっていて
素敵なお手紙になっていましたよ。
おやつの時間に貰ったお茶の葉で
お茶を入れて飲みました。
特別なお茶にこの表情♪






「あったかい」「おいし〜」とにこにこ☆


「ちょっと苦い…」と言う子もいました(笑)
みんな外に向かって「あかくーん」
「おいしかったよーありがとうー!」
と大声でお礼を言っていました。
お手紙を取りに来てくれるのを
心待ちにしているほしぐみさん。
また楽しみが増えましたね♪
ほしぐみ担任 香島
なぜなら…待ちに待った
あかくんからの手紙が届いたからです!!
発表会で取り組んだ「泣いた赤おに」の
赤鬼のあかくんが大好きになったほしぐみさん。
「劇見てくれたのかな」とずっと気になって
いたのです。
ホールで遊んで帰ってきたほしぐみさん
窓のところに何か置いてありました。
お泊まり保育でも見たあかくんの
きゅうすに湯のみ…そして
袋に入った緑色のなにか…。
「あかくんからだ!!」
「これは…?青のりだ!」
「葉っぱ?」「あ!お茶っぱだよ〜」
と大盛り上がり☆
まずは、となりにあったお手紙を読むことに。


お手紙にはこう書かれていました。

「えー!!発表会きとったと!?」
「暗かったけん気付かんかったとかな…」
「かっこいいって、やった〜」
と考えたり、喜んだり、ちょっと照れたり
みんなで話し合った結果
赤くんにお返事を書くことにしました。
それぞれ聞きたい事や伝えたい事が
あったようなので、今回は一人ひとり
お手紙をかきました。


お礼を書いたり
ツノウシ山の場所をきいたり
今日の給食の献立を教えたり
お返しにお菓子をあげたいため
何のお菓子が好きなのか尋ねたり
どれも思いがつまっていて
素敵なお手紙になっていましたよ。
おやつの時間に貰ったお茶の葉で
お茶を入れて飲みました。
特別なお茶にこの表情♪






「あったかい」「おいし〜」とにこにこ☆


「ちょっと苦い…」と言う子もいました(笑)
みんな外に向かって「あかくーん」
「おいしかったよーありがとうー!」
と大声でお礼を言っていました。
お手紙を取りに来てくれるのを
心待ちにしているほしぐみさん。
また楽しみが増えましたね♪
ほしぐみ担任 香島
新しい挑戦!〜ほしぐみ〜
新しい年がスタートし、ほしぐみさんも
新たな挑戦に力を入れて、頑張っています☆
以前からつきぐみさんがしているのを見て
興味を持っていた側転の練習。
基礎からしっかり身につけていきます。
まずは三点倒立!
これはコツコツ練習を重ねていた分
子どもたちも慣れているようでした。
次のステップは頭も浮かせた倒立です!



みんな理想の側転を思い浮かべながら
取り組んでいました♪
基礎の動きで少しずつイメージを
つかんでいきます。

これらの練習を重ねて…
きれいに回れる子もでてきましたよ!


周りのお友だちにも刺激を受け
頑張っているほしぐみさんです。
少しずつステップアップしていくことで
達成感もあり、次への意欲に
繋がっているようです☆
子どもたち一人ひとりの意欲と頑張りに
元気をもらっています♪
これからも出来た喜びを共有しながら
取り組んでいきたいと思います。
おまけ


もちろん雪遊びも全力のほしぐみさんでした♪
ほしぐみ担任 香島
新たな挑戦に力を入れて、頑張っています☆
以前からつきぐみさんがしているのを見て
興味を持っていた側転の練習。
基礎からしっかり身につけていきます。
まずは三点倒立!
これはコツコツ練習を重ねていた分
子どもたちも慣れているようでした。
次のステップは頭も浮かせた倒立です!



みんな理想の側転を思い浮かべながら
取り組んでいました♪
基礎の動きで少しずつイメージを
つかんでいきます。

これらの練習を重ねて…
きれいに回れる子もでてきましたよ!


周りのお友だちにも刺激を受け
頑張っているほしぐみさんです。
少しずつステップアップしていくことで
達成感もあり、次への意欲に
繋がっているようです☆
子どもたち一人ひとりの意欲と頑張りに
元気をもらっています♪
これからも出来た喜びを共有しながら
取り組んでいきたいと思います。
おまけ


もちろん雪遊びも全力のほしぐみさんでした♪
ほしぐみ担任 香島
初!練習試合!! 〜つきぐみ〜
以前からサッカーを頑張っている
つきぐみさん。
自分たちだけでなく他の保育園のお友達とも
戦ってみたい!ということで、
近くにあるかき道ピノキオ保育園の
年長そらぐみさんと
練習試合を行いました!
まずは挨拶から。

いつものごとく、初めて事はドキドキ
緊張のつきぐみさん^^;
試合前の準備体操から
一緒にしました。





初めこそ緊張していましたが、
いざ試合になると…
気合いが入って表情も変わります!
本気になって戦っていましたよ!





試合をするごとに盛り上がって
応援にも力が入っていました!
つばさ保育園からも
めばえ〜ほしぐみまで全クラスの
お友達が応援に来てくれました!
みんな頑張れ〜!!

楽しい時間はあっという間。
どちらの年長さんも
まだ試合をしたい様子でしたが
3月のサッカー大会でお互い頑張ろう!と
約束してお別れしましたよ!


通う小学校が同じだったり、
習い事が一緒だったりで
少しずつ交流を深める子ども達。
色んな交流を通して
さらに友達の輪を広げて
ほしいなと思います^^
かき道ピノキオ保育園の
年長そらぐみさん!
また一緒にサッカーしたり遊んだり
しようね!!
* おまけ *
二人はスイミング仲間☆

勝負を見守る担任…

ピノキオ保育園のお友達が
帰った後…
ほしぐみさんと
エキシビションマッチ!!(笑)

つきぐみ担任 上山
つきぐみさん。
自分たちだけでなく他の保育園のお友達とも
戦ってみたい!ということで、
近くにあるかき道ピノキオ保育園の
年長そらぐみさんと
練習試合を行いました!
まずは挨拶から。

いつものごとく、初めて事はドキドキ
緊張のつきぐみさん^^;
試合前の準備体操から
一緒にしました。





初めこそ緊張していましたが、
いざ試合になると…
気合いが入って表情も変わります!
本気になって戦っていましたよ!





試合をするごとに盛り上がって
応援にも力が入っていました!
つばさ保育園からも
めばえ〜ほしぐみまで全クラスの
お友達が応援に来てくれました!
みんな頑張れ〜!!

楽しい時間はあっという間。
どちらの年長さんも
まだ試合をしたい様子でしたが
3月のサッカー大会でお互い頑張ろう!と
約束してお別れしましたよ!


通う小学校が同じだったり、
習い事が一緒だったりで
少しずつ交流を深める子ども達。
色んな交流を通して
さらに友達の輪を広げて
ほしいなと思います^^
かき道ピノキオ保育園の
年長そらぐみさん!
また一緒にサッカーしたり遊んだり
しようね!!
* おまけ *
二人はスイミング仲間☆

勝負を見守る担任…

ピノキオ保育園のお友達が
帰った後…
ほしぐみさんと
エキシビションマッチ!!(笑)

つきぐみ担任 上山
たくさん遊んでくれてありがとう^^ 〜つきぐみ〜
学童さんとの交流第2弾!!
「巨大かるた大会」に参加しました!
室内でしたので、
「巨大かるた」チームと
「けん玉・こま」チームに分かれて
遊びました♪
巨大かるたは
なんと学童つめくささんの手作り☆

早く始まらないかな〜^^と
ワクワクが押さえられない子ども達!
表情からにじみ出ていました(笑)


学童さんとペアを組んで
いざかるた取りスタート!!
とても白熱した戦いでしたよ!




一緒になって喜んだり悔しがったり
する姿をみて
すっかり仲良くなれたな〜と
嬉しくなりました。
けん玉・こまチームでは
やり方やコツを
学童さんが丁寧に教えてくれて
つきぐみさんも必死に習って
いました。
「ここはこんなやって巻くんだよ」

「ひざを使ったら上手くいくよ」

けん玉などはつきぐみさんも
遊んだことがありましたが、
なかなか上手くいかず…
「出来んけん…」と疎遠になっていましたが、
今回学童さんに教えてもらったことで
園でも火がつかないかな…と
期待している担任です…(笑)
終わってから
今回の交流でどんなところが
楽しかったか
発表している学童さんに触発され、
つきぐみさんもみんなの前で
発表しましたよ。


今回の2日間で
たくさんの交流をした子ども達。
まだまだ遊び足りない様子でした!
学童さん!
また今度いっぱい遊ぼうね〜☆
* おまけ *
兄弟の結束力で勝負も勝つぞー!!

つきぐみ担任 上山
「巨大かるた大会」に参加しました!
室内でしたので、
「巨大かるた」チームと
「けん玉・こま」チームに分かれて
遊びました♪
巨大かるたは
なんと学童つめくささんの手作り☆

早く始まらないかな〜^^と
ワクワクが押さえられない子ども達!
表情からにじみ出ていました(笑)


学童さんとペアを組んで
いざかるた取りスタート!!
とても白熱した戦いでしたよ!




一緒になって喜んだり悔しがったり
する姿をみて
すっかり仲良くなれたな〜と
嬉しくなりました。
けん玉・こまチームでは
やり方やコツを
学童さんが丁寧に教えてくれて
つきぐみさんも必死に習って
いました。
「ここはこんなやって巻くんだよ」

「ひざを使ったら上手くいくよ」

けん玉などはつきぐみさんも
遊んだことがありましたが、
なかなか上手くいかず…
「出来んけん…」と疎遠になっていましたが、
今回学童さんに教えてもらったことで
園でも火がつかないかな…と
期待している担任です…(笑)
終わってから
今回の交流でどんなところが
楽しかったか
発表している学童さんに触発され、
つきぐみさんもみんなの前で
発表しましたよ。


今回の2日間で
たくさんの交流をした子ども達。
まだまだ遊び足りない様子でした!
学童さん!
また今度いっぱい遊ぼうね〜☆
* おまけ *
兄弟の結束力で勝負も勝つぞー!!

つきぐみ担任 上山
2018年☆初詣 〜つきぐみ〜
明けましておめでとうございます。
新しい年を迎えて、さらに
成長する子ども達が楽しみですね!
今年もどうぞよろしくお願い致します。
つきぐみさんは保育園生活も
残り3ヶ月。
もうすぐ小学生になるということで、
学童さんと交流をしました。
新年ということで
矢上神社に初詣に行ってきましたよ!
お互い手を繋ぎ、
長い道のりを頑張って歩きました。

矢上神社に着き、手と口を
きちんと清めます。
七五三の時に諏訪神社でもしたので
とても上手に出来ていました。

お兄ちゃんがやり方を教えてくれて
嬉しそう^^♪

持ってきていただいたお賽銭を入れ、
しっかりとお参りしました。


せっかくなのでみんなで
記念撮影〜☆

学童さんとの交流に
最初は緊張していたつきぐみさんも
帰る頃になるとすっかり意気投合!
帰りは行き以上に
お喋りしながら楽しんで帰りました!
(ただ、階段を上る時は無言でした…笑)
学童さんとの交流はこれだけでは
ありません!!
その二へ続く…^^♫
つきぐみ担任 上山
新しい年を迎えて、さらに
成長する子ども達が楽しみですね!
今年もどうぞよろしくお願い致します。
つきぐみさんは保育園生活も
残り3ヶ月。
もうすぐ小学生になるということで、
学童さんと交流をしました。
新年ということで
矢上神社に初詣に行ってきましたよ!
お互い手を繋ぎ、
長い道のりを頑張って歩きました。

矢上神社に着き、手と口を
きちんと清めます。
七五三の時に諏訪神社でもしたので
とても上手に出来ていました。

お兄ちゃんがやり方を教えてくれて
嬉しそう^^♪

持ってきていただいたお賽銭を入れ、
しっかりとお参りしました。


せっかくなのでみんなで
記念撮影〜☆

学童さんとの交流に
最初は緊張していたつきぐみさんも
帰る頃になるとすっかり意気投合!
帰りは行き以上に
お喋りしながら楽しんで帰りました!
(ただ、階段を上る時は無言でした…笑)
学童さんとの交流はこれだけでは
ありません!!
その二へ続く…^^♫
つきぐみ担任 上山