父の日製作 〜ほしぐみ〜
父の日の製作をがんばった子どもたちの
様子をお伝えしたいと思います☆
まずは折り紙です。
今回は折り紙を使わずに長方形の紙
を使って折っていきます。

端と端を合わせるのに苦戦…
よーく見て、指先に集中!!

お友だちとも教え合いながら
頑張っていました。
何度も開いては折り…を繰り返して
線が入ったり、くしゃくしゃに
なったりしている部分もありますが、
それも子どもたちが一生懸命に
取り組んだ証です。
折りおわったものにボタンを
描いて…シャツの完成!!


そして、コンテを使ってスタンプをしました。
穴が空いている台紙を使って
穴の中央に色をのせ、指で広げる
ことで可愛い模様がどんどん
シャツについていきます。


次に染め紙をしました。
半紙を自分の好きなように折り
色水をつけ、広げます。

この広げる作業が難しいのです!
濡れてやわらかくなった半紙を
破かないように、そーっと
そーっと指でつまみゆっくりと
広げます。
「あー、破けたー。」と何度も挑戦
する子もいましたよ。
それぞれ折り方にも工夫があり
同じ模様はひとつもありませんでしたよ♪
淡く涼しげな模様が出来ていました。
まだまだ作業は続きます。
次はお父さんの顔作りです。
まずは、みんなお父さんの顔を思い出します。
「ぼくのお父さんの顔はね、大きいよ!」
「ひげもあったよ。」
とお父さんの話をする子どもたちは
ニコニコ笑顔でした。
輪郭を描いて、慎重にハサミで切っていきます。
白目の部分も小さい○でしたが、集中して
切り取ることができていました。

それから、画用紙を丸めたり、ちぎったり
のりで貼ったりしながら顔を完成させて
いきます。


できあがった顔はどれも特徴があって
素敵な作品になりました。

しかし、できることがたくさん増えている
ほしぐみさん。これで終わりではないのです。
できた顔にローラーで絵の具をつけて
いきます!?



「お父さんの顔青くなっちゃった〜♪」
「これ、絶対喜ぶよ!!」
とみんなニヤニヤ…しながらローラーで
塗っていました(笑)
塗り終わったら、その上に半紙を重ね
愛情込めて、こすっていきます。

半紙をはがすと、顔がしっかり
写っています。
もう、お分かりだと思いますが
ほしぐみさん初めての紙版画に挑戦
したのです!!
「うわあ…すごい」とできた版画を
見て、思わず笑みがこぼれていましたよ。
シャツの折り紙、染め紙、版画を
組み合わせて…これからの時期
活躍するであろう、うちわに
変身させました!!



うちわに書いてあるメッセージは
子どもたちが、一人ひとり考えてきた
メッセージを保育士が代筆したものです。
お父さんとの楽しいエピソードも
一緒に話してくれましたよ。
いつも子どもたちのために
頑張っているお父さんたち。
子どもたちの気持ちがこもった
うちわを使って、これからの暑い夏を
のりきって欲しいと思います♪

おまけ
ぼくは誰でしょう?笑
ほしぐみ担任 香島
様子をお伝えしたいと思います☆
まずは折り紙です。
今回は折り紙を使わずに長方形の紙
を使って折っていきます。

端と端を合わせるのに苦戦…
よーく見て、指先に集中!!

お友だちとも教え合いながら
頑張っていました。
何度も開いては折り…を繰り返して
線が入ったり、くしゃくしゃに
なったりしている部分もありますが、
それも子どもたちが一生懸命に
取り組んだ証です。
折りおわったものにボタンを
描いて…シャツの完成!!


そして、コンテを使ってスタンプをしました。
穴が空いている台紙を使って
穴の中央に色をのせ、指で広げる
ことで可愛い模様がどんどん
シャツについていきます。


次に染め紙をしました。
半紙を自分の好きなように折り
色水をつけ、広げます。

この広げる作業が難しいのです!
濡れてやわらかくなった半紙を
破かないように、そーっと
そーっと指でつまみゆっくりと
広げます。
「あー、破けたー。」と何度も挑戦
する子もいましたよ。
それぞれ折り方にも工夫があり
同じ模様はひとつもありませんでしたよ♪
淡く涼しげな模様が出来ていました。
まだまだ作業は続きます。
次はお父さんの顔作りです。
まずは、みんなお父さんの顔を思い出します。
「ぼくのお父さんの顔はね、大きいよ!」
「ひげもあったよ。」
とお父さんの話をする子どもたちは
ニコニコ笑顔でした。
輪郭を描いて、慎重にハサミで切っていきます。
白目の部分も小さい○でしたが、集中して
切り取ることができていました。

それから、画用紙を丸めたり、ちぎったり
のりで貼ったりしながら顔を完成させて
いきます。


できあがった顔はどれも特徴があって
素敵な作品になりました。

しかし、できることがたくさん増えている
ほしぐみさん。これで終わりではないのです。
できた顔にローラーで絵の具をつけて
いきます!?



「お父さんの顔青くなっちゃった〜♪」
「これ、絶対喜ぶよ!!」
とみんなニヤニヤ…しながらローラーで
塗っていました(笑)
塗り終わったら、その上に半紙を重ね
愛情込めて、こすっていきます。

半紙をはがすと、顔がしっかり
写っています。
もう、お分かりだと思いますが
ほしぐみさん初めての紙版画に挑戦
したのです!!
「うわあ…すごい」とできた版画を
見て、思わず笑みがこぼれていましたよ。
シャツの折り紙、染め紙、版画を
組み合わせて…これからの時期
活躍するであろう、うちわに
変身させました!!



うちわに書いてあるメッセージは
子どもたちが、一人ひとり考えてきた
メッセージを保育士が代筆したものです。
お父さんとの楽しいエピソードも
一緒に話してくれましたよ。
いつも子どもたちのために
頑張っているお父さんたち。
子どもたちの気持ちがこもった
うちわを使って、これからの暑い夏を
のりきって欲しいと思います♪

おまけ
ぼくは誰でしょう?笑
ほしぐみ担任 香島
スポンサーサイト