鬼のお面できたよ! 〜ひかりぐみ〜
2月の節分にむけてひかりぐみでも鬼のお面を作りました。
前から鬼になりきって遊んだり、鬼に理解があるひかりぐみさん。絵本の鬼さんをよく観察してから取り掛かりました。
最初に赤か青か好きな色を選んで、大きな筆で紙皿を塗りました。

筆の持ち方が合わないのか何度も持ち直したり、紙皿の縁を塗ろうとするけど曲がっていてよく塗れなかったり。難しい所もあったけど途中で投げ出すことなく、みんな真剣に取り組んでいました。
色を塗り終わったら次は鬼のヒゲを折り紙で付けていきます。

見て下さい!指先をぴんとのばして上手にのりずけしてるこの姿を!

のりで手に付く折り紙に苦戦しながらも頑張りました!
そして最大の山場のひも通しにも挑戦しました!ひもは鬼の髪の毛になります。ひも通しは遊びの中でもまだしたことがなっかたのでできるかな〜と保育士もドキドキでした^^;
しかし、そんな心配は無用でした!
本当に子どもの成長の早さには驚かせられます!

少し先生と一緒にしただけで、もう自分で穴にひもを通していました。飲み込みが早い!!
ひもの先に通しやすいよう棒を付けていたので、ちゃんと紙皿を持ちながらできていましたよ^^
山場ものりこえ、最後の仕上げは鬼のつの!
シールのついたつのをお面の上につけていきました。

お面の上下がちょっと難しかったけど、これで鬼のお面は完成!
みんなでつけて鬼になりきります♡

「「がぉ〜〜〜!!」」
鬼になりきった子どもたちから出てきた言葉はこれでした(笑)
せっかくなので鬼さん達はいろんなお部屋に行ってみました♪

給食の先生にも「がぉ〜〜!!」

鬼のお面製作中のお兄ちゃん、お姉ちゃんのお部屋にもお邪魔しました。「がぉ〜!」よりも何してるのか気になる様子。
そして返り討ちにあいました(笑)

さすがお兄ちゃん、お姉ちゃん。鬼のお面もど迫力です!
自分たちで作ったお面をつけ、遊んで大満足のひかりぐみさんでした^^本番の節分の日が楽しみです♪♪
ひかりぐみ担任 福島
前から鬼になりきって遊んだり、鬼に理解があるひかりぐみさん。絵本の鬼さんをよく観察してから取り掛かりました。
最初に赤か青か好きな色を選んで、大きな筆で紙皿を塗りました。


筆の持ち方が合わないのか何度も持ち直したり、紙皿の縁を塗ろうとするけど曲がっていてよく塗れなかったり。難しい所もあったけど途中で投げ出すことなく、みんな真剣に取り組んでいました。
色を塗り終わったら次は鬼のヒゲを折り紙で付けていきます。

見て下さい!指先をぴんとのばして上手にのりずけしてるこの姿を!

のりで手に付く折り紙に苦戦しながらも頑張りました!
そして最大の山場のひも通しにも挑戦しました!ひもは鬼の髪の毛になります。ひも通しは遊びの中でもまだしたことがなっかたのでできるかな〜と保育士もドキドキでした^^;
しかし、そんな心配は無用でした!
本当に子どもの成長の早さには驚かせられます!



少し先生と一緒にしただけで、もう自分で穴にひもを通していました。飲み込みが早い!!
ひもの先に通しやすいよう棒を付けていたので、ちゃんと紙皿を持ちながらできていましたよ^^
山場ものりこえ、最後の仕上げは鬼のつの!
シールのついたつのをお面の上につけていきました。


お面の上下がちょっと難しかったけど、これで鬼のお面は完成!
みんなでつけて鬼になりきります♡

「「がぉ〜〜〜!!」」
鬼になりきった子どもたちから出てきた言葉はこれでした(笑)
せっかくなので鬼さん達はいろんなお部屋に行ってみました♪

給食の先生にも「がぉ〜〜!!」

鬼のお面製作中のお兄ちゃん、お姉ちゃんのお部屋にもお邪魔しました。「がぉ〜!」よりも何してるのか気になる様子。
そして返り討ちにあいました(笑)

さすがお兄ちゃん、お姉ちゃん。鬼のお面もど迫力です!
自分たちで作ったお面をつけ、遊んで大満足のひかりぐみさんでした^^本番の節分の日が楽しみです♪♪
ひかりぐみ担任 福島
スポンサーサイト