運動遊び、楽しいよ♪ 〜そらぐみ〜
念願の粘土遊び! 〜にじぐみ〜
今日はあいにくの雨…
でも!
子どもたちは今日も元気いっぱいです!
母の日の製作を進めている傍ら、
製作が終わった子は、粘土遊びをしました。
そらぐみのころから粘土には
触れていたものの、
「自分だけの」粘土というのが
とっても嬉しいようで、
「自分の粘土で遊びたい」と
いつも言っていたにじぐみさん。
機会がなかなかとれてなかったのですが、
今日やっと実現しました。
「粘土で遊ぶよ〜」と伝えると、
「え!?本当!?」と嬉しそう♪
自分の粘土・粘土板を使って、
思い思いの粘土遊びを楽しんでいました。

子どもたちの指先からは、たくさんの作品が
生み出されていましたよ☆



これから、粘土遊びもたくさん
していきたいと思います!
にじぐみ担任 上山
でも!
子どもたちは今日も元気いっぱいです!
母の日の製作を進めている傍ら、
製作が終わった子は、粘土遊びをしました。
そらぐみのころから粘土には
触れていたものの、
「自分だけの」粘土というのが
とっても嬉しいようで、
「自分の粘土で遊びたい」と
いつも言っていたにじぐみさん。
機会がなかなかとれてなかったのですが、
今日やっと実現しました。
「粘土で遊ぶよ〜」と伝えると、
「え!?本当!?」と嬉しそう♪
自分の粘土・粘土板を使って、
思い思いの粘土遊びを楽しんでいました。

子どもたちの指先からは、たくさんの作品が
生み出されていましたよ☆



これから、粘土遊びもたくさん
していきたいと思います!
にじぐみ担任 上山
まるまるペッタン 〜ひかりぐみ〜
今日は、シール貼りに挑戦した
ひかりぐみさん!
シールを台紙からゆっくり上手に
はがして、画用紙にペッタン♪
何度もペッタンしている子や、
なかなかシールをはがせなくて
じぃ〜と集中している子、
手についたシールが離れなくて
悔しがる子など様々でした!


画用紙にはたくさんの
まるまるシール!!!
みんなよく頑張りました♪
なんと!15分も集中して
シール貼りをしていたんです!
頑張ったあとは
ソフトブロックとマットで
楽しみました。

ブロックのバスに乗って、
みんなでいちごを買いに行きました。

そしたら給食にもいちごが!
「みんながさっき買ったもんね」
と言うと嬉しそうでした♪
そうそう、
シール貼りの最後の方には
お顔にもシールをつけている子が
たくさんいました(笑)

今日も、元気で楽しい
ひかりぐみさんでした。
ひかりぐみ担任 金子
ひかりぐみさん!
シールを台紙からゆっくり上手に
はがして、画用紙にペッタン♪
何度もペッタンしている子や、
なかなかシールをはがせなくて
じぃ〜と集中している子、
手についたシールが離れなくて
悔しがる子など様々でした!


画用紙にはたくさんの
まるまるシール!!!
みんなよく頑張りました♪
なんと!15分も集中して
シール貼りをしていたんです!
頑張ったあとは
ソフトブロックとマットで
楽しみました。

ブロックのバスに乗って、
みんなでいちごを買いに行きました。

そしたら給食にもいちごが!
「みんながさっき買ったもんね」
と言うと嬉しそうでした♪
そうそう、
シール貼りの最後の方には
お顔にもシールをつけている子が
たくさんいました(笑)

今日も、元気で楽しい
ひかりぐみさんでした。
ひかりぐみ担任 金子
長大生のお姉ちゃんたちありがとう!〜つきぐみ、ほしぐみ〜
今日は長大生が筍掘りに来て、
子どもたちとも遊んで下さいました。
”何か楽しいことが始まる”と、
子どもたちは目を輝かせながら
ドキドキ☆ワクワク
お姉さんたちの話を真剣に
聴いていましたよ。

手遊びや、手作りの大型絵本など
興味津々で楽しんでいました♪


ジェスチャーゲームでは
やり方を習って、いざチャレンジ!
最初は恥ずかしがって前に出ても
なかなかできませんでしたが…
だんだん楽しくなって来たようで
盛り上がっていましたよ!


最後は子どもたちがジェスチャーをし、
お姉さんたちが当てました。
みなさん何か分かりますか…?☆

里山でも遊び、給食も一緒に食べ
大満足の子どもたちでした♪
長大生のみなさん、楽しい時間を
ありがとうございました!
つきぐみ担当 松永
子どもたちとも遊んで下さいました。
”何か楽しいことが始まる”と、
子どもたちは目を輝かせながら
ドキドキ☆ワクワク
お姉さんたちの話を真剣に
聴いていましたよ。

手遊びや、手作りの大型絵本など
興味津々で楽しんでいました♪


ジェスチャーゲームでは
やり方を習って、いざチャレンジ!
最初は恥ずかしがって前に出ても
なかなかできませんでしたが…
だんだん楽しくなって来たようで
盛り上がっていましたよ!


最後は子どもたちがジェスチャーをし、
お姉さんたちが当てました。
みなさん何か分かりますか…?☆

里山でも遊び、給食も一緒に食べ
大満足の子どもたちでした♪
長大生のみなさん、楽しい時間を
ありがとうございました!
つきぐみ担当 松永
西浦上保育園との交流〜つきぐみ〜
母の日製作 〜にじぐみ〜
毎日いいお天気が続き、外で元気に遊ぶにじくみさん。
すっかり暑くなり、長袖から半袖に着替えるお友達もいます!!!
もうすぐ母の日☆
今日は母の日の製作をしました。
今年は何をプレゼントしてくれるのかな…と、
楽しみに待たれているお母さん方もいらっしゃると思います★
何をプレゼントするかはもちろんまだ内緒です(笑)
以前お絵描きした画用紙に穴を開けたものに
ヒモ通しの要領で毛糸を通していきました。


全神経を毛糸と穴に集中する子どもたち!!
好きな毛糸の色を選び、指先をしっかり使って
頑張っていましたよ☆

途中、毛糸が絡まったり、うまく穴に通せなかったりして
悩むお友達も…。

子どもたちの力作!!!
何ができあがるのか、母の日をお楽しみに〜★
にじぐみ担任 桑原
すっかり暑くなり、長袖から半袖に着替えるお友達もいます!!!
もうすぐ母の日☆
今日は母の日の製作をしました。
今年は何をプレゼントしてくれるのかな…と、
楽しみに待たれているお母さん方もいらっしゃると思います★
何をプレゼントするかはもちろんまだ内緒です(笑)
以前お絵描きした画用紙に穴を開けたものに
ヒモ通しの要領で毛糸を通していきました。


全神経を毛糸と穴に集中する子どもたち!!
好きな毛糸の色を選び、指先をしっかり使って
頑張っていましたよ☆

途中、毛糸が絡まったり、うまく穴に通せなかったりして
悩むお友達も…。

子どもたちの力作!!!
何ができあがるのか、母の日をお楽しみに〜★
にじぐみ担任 桑原
みんな大好き外遊び♪〜ひかりぐみ〜
夏野菜の苗植え
今年も夏野菜の苗植えの
時期がやってきました☆
毎年、お世話になっている
松尾先生ご指導のもと、
苗植えを行いました。

苗植え3年目のつきぐみ、
担当は、ミニトマト、キュウリ、ナス、
ピーマン、オクラ。
さすが、話も真剣に聞き、
手際良く、作業を行っていました。


ほしぐみはトウモロコシの
種まきに挑戦!
種の扱い方や、土のかぶせ方など
自分たちで意識しながら植える姿に
成長を感じましたよ☆

そして、夏野菜の苗植え初挑戦の
にじぐみは、枝豆の種まきを
行いましたよ。
保育士の話を聞きながら、
子どもたちなりによく
頑張る姿が見られていましたよ。

みんな「「大きくなーーれ!!」と願いを込めて
今年の苗植えを終えることが出来ました。
今から収穫が待ち遠しいです☆
畑担当 森田
時期がやってきました☆
毎年、お世話になっている
松尾先生ご指導のもと、
苗植えを行いました。

苗植え3年目のつきぐみ、
担当は、ミニトマト、キュウリ、ナス、
ピーマン、オクラ。
さすが、話も真剣に聞き、
手際良く、作業を行っていました。


ほしぐみはトウモロコシの
種まきに挑戦!
種の扱い方や、土のかぶせ方など
自分たちで意識しながら植える姿に
成長を感じましたよ☆

そして、夏野菜の苗植え初挑戦の
にじぐみは、枝豆の種まきを
行いましたよ。
保育士の話を聞きながら、
子どもたちなりによく
頑張る姿が見られていましたよ。

みんな「「大きくなーーれ!!」と願いを込めて
今年の苗植えを終えることが出来ました。
今から収穫が待ち遠しいです☆
畑担当 森田
今日からフォーク♪ 〜そらぐみ〜
今日は、畑に行って
お兄ちゃん・お姉ちゃんたちの
苗植えを見学した
そら組さん。
帰り道は、しっかり
お散歩ロープを持って
保育園に帰ってきました。
園庭の横を通ると、
お給食室から美味しそうな
においが…☆
「何かにおいがするね!」
「凉子先生が作ってるとよ!」
お部屋に入ると、美味しそうな
お給食が待っていました♪

「今日から、そら組さんは
フォークで食べるよ!」と
お話しすると、
「フォーク!?」と目が
キラリ☆

まだ、手で食べようと
する子もいますが、
「フォークでね」と声を
かけると、一生懸命フォークで
食材をすくったり、刺して食べる
姿が見られました。
食欲旺盛なそら組さん!!
「美味しい!!」
「もう食べちゃった!!」と
自分で上手に食べていますよ。

お家でも、自分でフォークやスプーンで
食べる練習をしてみて下さいね。
(そら組担任 宗石)
お兄ちゃん・お姉ちゃんたちの
苗植えを見学した
そら組さん。
帰り道は、しっかり
お散歩ロープを持って
保育園に帰ってきました。
園庭の横を通ると、
お給食室から美味しそうな
においが…☆
「何かにおいがするね!」
「凉子先生が作ってるとよ!」
お部屋に入ると、美味しそうな
お給食が待っていました♪

「今日から、そら組さんは
フォークで食べるよ!」と
お話しすると、
「フォーク!?」と目が
キラリ☆

まだ、手で食べようと
する子もいますが、
「フォークでね」と声を
かけると、一生懸命フォークで
食材をすくったり、刺して食べる
姿が見られました。
食欲旺盛なそら組さん!!
「美味しい!!」
「もう食べちゃった!!」と
自分で上手に食べていますよ。

お家でも、自分でフォークやスプーンで
食べる練習をしてみて下さいね。
(そら組担任 宗石)
おーい!はっぱだよ!! 〜ほしぐみ〜
今日はなんだかすっきりしない天気でしたね。
子どもたちも晴れないかな〜と空を見上げて心配そうな表情を浮かべてました。
そんな天気とは打って変わり、新しい週が始まって元気いっぱいのほしぐみさん☆
今日はこいのぼり製作をお休みして、つばさっこの森や広場で遊びました!!
子どもたちはヤギさんに葉っぱをあげたくて、それぞれ手にはおいしそうな葉っぱを握りしめています。

ヤギさんもおいしそうな葉っぱが食べたくて子どもたちに近づきます...が、いきなり近づかれ子どもたちはびっくり仰天!!
ちょっと腰が引けながらも、はいっ!とヤギさんに葉っぱをあげていましたよ。


ヤギさんとたくさん触れ合った後は広場に移動し、2チームに分かれてリレーを楽しみました♪

くもり空を吹き飛ばすかのようにたっぷり外遊びを楽しんだほしぐみさんです☆
ほしぐみ担任 米倉
子どもたちも晴れないかな〜と空を見上げて心配そうな表情を浮かべてました。
そんな天気とは打って変わり、新しい週が始まって元気いっぱいのほしぐみさん☆
今日はこいのぼり製作をお休みして、つばさっこの森や広場で遊びました!!
子どもたちはヤギさんに葉っぱをあげたくて、それぞれ手にはおいしそうな葉っぱを握りしめています。

ヤギさんもおいしそうな葉っぱが食べたくて子どもたちに近づきます...が、いきなり近づかれ子どもたちはびっくり仰天!!
ちょっと腰が引けながらも、はいっ!とヤギさんに葉っぱをあげていましたよ。


ヤギさんとたくさん触れ合った後は広場に移動し、2チームに分かれてリレーを楽しみました♪

くもり空を吹き飛ばすかのようにたっぷり外遊びを楽しんだほしぐみさんです☆
ほしぐみ担任 米倉
いちご狩り〜つきぐみ〜
今日は待ちに待ったいちご狩りの日!
朝から興奮気味の子どもたち(笑)
「いっぱいとるぞー!」とはりきって
出発しました。
着いてから、いちごを見つけた瞬間
「あーいちごあったー!」と
目を輝かせる子どもたち。
それぞれパックを貰い、さっそく
いちご狩り開始!


「赤いのあったよー」「これ大きいよ」と
見る見るうちに子どもたちのパックは
いっぱいに。
パックからあふれ出る程とっている子も
いましたよ。


その後はもちろん!
いちごを食べさせてもらいました。

「ん〜あま〜い!」と
手がとまらないほどでした。
とてもおいしかったです☆

最後にお世話になった徳永さんの
おじいちゃんとおばあちゃんに絵の
プレゼントをしました。

子どもたちも職員も
楽しませていただきました。
貴重な体験をさせていただき
本当にありがとうございました。
子どもたちは素敵なお土産ができ、
一日中ルンルンでした☆
つきぐみ担当 松永
朝から興奮気味の子どもたち(笑)
「いっぱいとるぞー!」とはりきって
出発しました。
着いてから、いちごを見つけた瞬間
「あーいちごあったー!」と
目を輝かせる子どもたち。
それぞれパックを貰い、さっそく
いちご狩り開始!


「赤いのあったよー」「これ大きいよ」と
見る見るうちに子どもたちのパックは
いっぱいに。
パックからあふれ出る程とっている子も
いましたよ。


その後はもちろん!
いちごを食べさせてもらいました。

「ん〜あま〜い!」と
手がとまらないほどでした。
とてもおいしかったです☆

最後にお世話になった徳永さんの
おじいちゃんとおばあちゃんに絵の
プレゼントをしました。

子どもたちも職員も
楽しませていただきました。
貴重な体験をさせていただき
本当にありがとうございました。
子どもたちは素敵なお土産ができ、
一日中ルンルンでした☆
つきぐみ担当 松永
こいのぼり製作 第二弾!〜ひかりぐみ〜
手形ぺったんこ!〜ひかりぐみ〜
お散歩〜めばえぐみ〜
みんなポランに集合! 〜つばっさこ〜
お当番はじめます!!! 〜にじぐみ〜
毎日元気いっぱいでにぎやかなにじ組さん。
登園すると元気に園庭に飛び出していきます。
さて、そら組の時に子どもたちが楽しみにしていた
お当番活動。
にじぐみさんでもしよう!!!
ということで、お当番表の自分の顔を描きました。
お当番も楽しみだけど、自分のお道具箱から出す自分専用のマジックにも大喜びでした。

顔を描き始めると、上手に輪郭を描き、
「目はここにある。」『髪の毛は??』など
お友達や保育士と話しながら上手に描いていました。

出来上がりはとても個性的!!
どれも特徴のある素敵な顔ができました☆

お当番活動は来週以降に始められればなぁと思っています!!!
子どもたちが描いた素敵な顔をお楽しみに★
にじぐみ担任 桑原
登園すると元気に園庭に飛び出していきます。
さて、そら組の時に子どもたちが楽しみにしていた
お当番活動。
にじぐみさんでもしよう!!!
ということで、お当番表の自分の顔を描きました。
お当番も楽しみだけど、自分のお道具箱から出す自分専用のマジックにも大喜びでした。

顔を描き始めると、上手に輪郭を描き、
「目はここにある。」『髪の毛は??』など
お友達や保育士と話しながら上手に描いていました。

出来上がりはとても個性的!!
どれも特徴のある素敵な顔ができました☆

お当番活動は来週以降に始められればなぁと思っています!!!
子どもたちが描いた素敵な顔をお楽しみに★
にじぐみ担任 桑原
初☆お散歩へ出発 〜そらぐみ〜
今日は、本園に来て初めて
園外へお散歩に行きました!!
お散歩ロープ組と
手をつなぐ組に分かれて、
元気に「行ってきまーす!!」

「ちょうちょさん、いるかな?」
「バッタさん、いるかな?」
と、出発前に読んだ絵本を
思い出しながら、ドキドキワクワク☆

ポランの広場での散歩とは
違った風景に、子どもたちの
好奇心はくすぐられっぱなし☆
タンポポを見つけると、
自然に「たんぽーぽ、ひーらいた♪」
と歌いだす子。
枯れ葉がたくさん落ちている
道を通ると「カサカサ音がするね!」
と大喜びの子。
木がニョキっと頭上にあると、
「わぁ〜」と目をキラキラ
させてかがんで通る子。


距離的には、ちょっとそこまで…
でしたが、子どもたちは
大冒険をした気持ちで
保育園に戻ってきました☆

(そら組担任 宗石)
園外へお散歩に行きました!!
お散歩ロープ組と
手をつなぐ組に分かれて、
元気に「行ってきまーす!!」

「ちょうちょさん、いるかな?」
「バッタさん、いるかな?」
と、出発前に読んだ絵本を
思い出しながら、ドキドキワクワク☆

ポランの広場での散歩とは
違った風景に、子どもたちの
好奇心はくすぐられっぱなし☆
タンポポを見つけると、
自然に「たんぽーぽ、ひーらいた♪」
と歌いだす子。
枯れ葉がたくさん落ちている
道を通ると「カサカサ音がするね!」
と大喜びの子。
木がニョキっと頭上にあると、
「わぁ〜」と目をキラキラ
させてかがんで通る子。


距離的には、ちょっとそこまで…
でしたが、子どもたちは
大冒険をした気持ちで
保育園に戻ってきました☆

(そら組担任 宗石)
花びら染め〜つきぐみ〜
今日は、花びら染めをしました。
まずは染める布を準備!
まだら模様に染める為に
輪ゴムをつける作業をしたのですが、
なかなかうまくつけれず
苦戦する子どもたち…


なんとかつけ終え、畑に出発!
今日は今までとは少し違い、
咲いている花の花びらもとりました。
”花もみんなと一緒で、
生きているから、優しくとってね”
と伝えると、「ありがとう」と
言いながら1枚ずつ丁寧にとる姿が
見られました。


少しずつそのような心も育ってきて
いるんだな…と嬉しく思いました。
その後は広場で色水作り!
ぬるま湯+酢につけると更に
色が出やすいということで
みんな頑張って揉んでいました。
出来た色水に布をつけ、完成☆


さて、これから何が
出来上がるのでしょうか…
お楽しみに…☆
つきぐみ担当 松永
まずは染める布を準備!
まだら模様に染める為に
輪ゴムをつける作業をしたのですが、
なかなかうまくつけれず
苦戦する子どもたち…


なんとかつけ終え、畑に出発!
今日は今までとは少し違い、
咲いている花の花びらもとりました。
”花もみんなと一緒で、
生きているから、優しくとってね”
と伝えると、「ありがとう」と
言いながら1枚ずつ丁寧にとる姿が
見られました。


少しずつそのような心も育ってきて
いるんだな…と嬉しく思いました。
その後は広場で色水作り!
ぬるま湯+酢につけると更に
色が出やすいということで
みんな頑張って揉んでいました。
出来た色水に布をつけ、完成☆


さて、これから何が
出来上がるのでしょうか…
お楽しみに…☆
つきぐみ担当 松永
はじめての筍掘り!!〜つきぐみ〜
今日は、保育園ではじめて筍掘りをしました!
「今日は筍を穫りに行くよ!」
と声かけをすると、
「やったー!!!」
と大喜びのつきぐみさん♪
4グループに分かれて順番に
行きました。
理事長先生が筍を掘る様子を見て、
「(筍から)汁の出とる!」
「ザクザクって言いよる!!」
と興味津々。
そして収穫!!!


みんなとっても嬉しそうでした!!
こんな大きなものも穫れました。

みんな自分が穫った筍を
「重い...!!!」
と言いながらも抱えて里山を登り、
上に着くと、
「採ったよー!!!!!」
と重い筍を持って、
みんなの所へ満面の笑みで走って
行っていました。
工事のおじさんたちからも
「おお!立派たい!!」
と言われ、得意げなつきぐみさんでした!
つきぐみ担任 道原
「今日は筍を穫りに行くよ!」
と声かけをすると、
「やったー!!!」
と大喜びのつきぐみさん♪
4グループに分かれて順番に
行きました。
理事長先生が筍を掘る様子を見て、
「(筍から)汁の出とる!」
「ザクザクって言いよる!!」
と興味津々。
そして収穫!!!


みんなとっても嬉しそうでした!!
こんな大きなものも穫れました。

みんな自分が穫った筍を
「重い...!!!」
と言いながらも抱えて里山を登り、
上に着くと、
「採ったよー!!!!!」
と重い筍を持って、
みんなの所へ満面の笑みで走って
行っていました。
工事のおじさんたちからも
「おお!立派たい!!」
と言われ、得意げなつきぐみさんでした!
つきぐみ担任 道原
全員集合!! 〜ほしぐみ〜
スタンプ遊びをしました 〜ひかりぐみ〜
ひかり組になって一週間がたち、
子どもたちも少しずつ新しい環境に
慣れてきているようです。
新しい保育士、お友達とも
仲良くなって、毎日をもっと
楽しく過ごしていきましょう。
今日は、絵の具を使って
スタンプ遊びをしました。
スタンプ遊びの準備をしているときから
子どもたちは興味津々!
ヤクルトやプリンなどの型に絵の具をつけて
画用紙にポンポンとスタンプをしました。



何度もスタンプを押す子、自分の手についた
絵の具をじ〜っと見つめる子、
それぞれ遊びを楽しめたようで、
いろんな作品が出来上がりました!
スタンプ遊びの順番がまわってくるまでは
大型積み木やマットで遊びました。


いつもと違う活動をして
子どもたちの新しい顔を発見することが
できました。
ひかり組担任 金子
子どもたちも少しずつ新しい環境に
慣れてきているようです。
新しい保育士、お友達とも
仲良くなって、毎日をもっと
楽しく過ごしていきましょう。
今日は、絵の具を使って
スタンプ遊びをしました。
スタンプ遊びの準備をしているときから
子どもたちは興味津々!
ヤクルトやプリンなどの型に絵の具をつけて
画用紙にポンポンとスタンプをしました。



何度もスタンプを押す子、自分の手についた
絵の具をじ〜っと見つめる子、
それぞれ遊びを楽しめたようで、
いろんな作品が出来上がりました!
スタンプ遊びの順番がまわってくるまでは
大型積み木やマットで遊びました。


いつもと違う活動をして
子どもたちの新しい顔を発見することが
できました。
ひかり組担任 金子
なかよしこよし♪ 〜めばえ組〜
自分たちでついでます!
こたろう!なみちゃん!メリーくん!遊びに来たよ! 〜にじぐみ〜
絵本の時間 〜そらぐみ〜
おおきい!!〜つきぐみ〜
新年度スタート!!〜めばえ組〜
中学生を祝う会
今日は、平成19年度卒園児を招いて
『中学生を祝う会』を開きました。
4月から中学生としてスタートを切る14名が
真新しい制服に身を包み
懐かしい保育園に遊びにきてくれました。
自分たちの質問に、真剣に答えてくれるお兄さん・お姉さんを
羨望の眼差しで見つめるつばさっこ達☆

茶話会が始まると、保育園時代の思い出話や
中学生活の話題で盛り上がる卒園児達の姿に
それぞれの小さかった頃が目に浮かび、その成長を
嬉しく感じました。
反面、園庭に出てヤギを追いかけたり
鬼ごっこでキャーキャーと走り回る姿も見られ
成長の中に垣間みられるあどけなさが嬉しくもありました。
男子2名は、年長児サッカーに加わってくれました。

中学生になると、勉強も大変になると思いますが
自分のやりたいことに挑戦して、有意義な3年間を
過ごして欲しいと思います。
頑張れ、中学生!!

『中学生を祝う会』を開きました。
4月から中学生としてスタートを切る14名が
真新しい制服に身を包み
懐かしい保育園に遊びにきてくれました。
自分たちの質問に、真剣に答えてくれるお兄さん・お姉さんを
羨望の眼差しで見つめるつばさっこ達☆


茶話会が始まると、保育園時代の思い出話や
中学生活の話題で盛り上がる卒園児達の姿に
それぞれの小さかった頃が目に浮かび、その成長を
嬉しく感じました。
反面、園庭に出てヤギを追いかけたり
鬼ごっこでキャーキャーと走り回る姿も見られ
成長の中に垣間みられるあどけなさが嬉しくもありました。
男子2名は、年長児サッカーに加わってくれました。


中学生になると、勉強も大変になると思いますが
自分のやりたいことに挑戦して、有意義な3年間を
過ごして欲しいと思います。
頑張れ、中学生!!
