畑の様子
チューリップ
コスモス畑
中の里慰問
味噌作り
お誕生会
クレリア
かきどまり総合公園占拠
中尾くんち
チャレンジ
さつま芋、豊作!?
夏前に、つき組さんが植えた”さつま芋”がそろそろ収穫の時期を迎えています。
昨年は、出来が悪くて残念だったけれど今年は良いみたい・・・
毎年、苗植えから収穫までお手伝いしてくださっている「林田のおじいちゃんとその仲間のみなさん」が、今日試し掘りをしてくれました。
コンテナいっぱいに収穫された、立派なさつま芋。
(子供たちの3時のおやつとなりました。)
「今年はよかばい!コンテナに10杯はある」と、おじいちゃんも満足顔(*^_^*)
11月初旬に、ほし・つき組さんで「芋掘り」をすることが決まっています。
土産芋をお楽しみに!!
昨年は、出来が悪くて残念だったけれど今年は良いみたい・・・
毎年、苗植えから収穫までお手伝いしてくださっている「林田のおじいちゃんとその仲間のみなさん」が、今日試し掘りをしてくれました。
コンテナいっぱいに収穫された、立派なさつま芋。
(子供たちの3時のおやつとなりました。)
「今年はよかばい!コンテナに10杯はある」と、おじいちゃんも満足顔(*^_^*)
11月初旬に、ほし・つき組さんで「芋掘り」をすることが決まっています。
土産芋をお楽しみに!!
つき組キャンプ
つき組さんが「県民の森」でキャンプを楽しんできました。
1日目は、お母さんに作ってもらった愛情弁当を食べ、広い・広い芝生広場で飛行機を作り、みんなで飛行時間の競争!

それから川遊び。
魚を釣ったり、カニを探したりして楽しみました。
夕方近くまで遊んで、いよいよ夕食作り。
カレーのお肉は”じゃんけんサッカーゲーム”の順位で決めました。
ビーフ・ポーク・チキンの3種類のカレーが完成!
大きなお鍋いっぱいに作ったカレーは、完食でした。
炭火で焼いた”ししゃも”も、美味しかったですよ。

2日目は、みんなで作ったサンドイッチを食べてから「もりのつりばし」を渡り、またまた川遊び。
葉っぱで作った船を浮かべたり、魚を捕まえたりして楽しみました。
帰りの時間になっても、なかなか帰ろうとせずあそび足りないくらいでした。
朝晩は少し冷えましたが怪我もなく、爽やかな秋空の下で自然を満喫した子ども達は、本当に素敵な笑顔でした。
1日目は、お母さんに作ってもらった愛情弁当を食べ、広い・広い芝生広場で飛行機を作り、みんなで飛行時間の競争!

それから川遊び。
魚を釣ったり、カニを探したりして楽しみました。
夕方近くまで遊んで、いよいよ夕食作り。
カレーのお肉は”じゃんけんサッカーゲーム”の順位で決めました。
ビーフ・ポーク・チキンの3種類のカレーが完成!
大きなお鍋いっぱいに作ったカレーは、完食でした。
炭火で焼いた”ししゃも”も、美味しかったですよ。

2日目は、みんなで作ったサンドイッチを食べてから「もりのつりばし」を渡り、またまた川遊び。
葉っぱで作った船を浮かべたり、魚を捕まえたりして楽しみました。
帰りの時間になっても、なかなか帰ろうとせずあそび足りないくらいでした。
朝晩は少し冷えましたが怪我もなく、爽やかな秋空の下で自然を満喫した子ども達は、本当に素敵な笑顔でした。
巨大冬瓜出現!
寂しかったね・・・
今日はみんなの大好きなリズムの日♪
ところが、柳原先生が別のお仕事でお休みに・・・
で、今日は私がピアノ全てを担当しました。
最近は、「うさぎがいい!」「かえるにして!!」など積極的にリクエストをしてくれるようになりました。
10月になったので、新しい動きを・・・と思い「汽車」に挑戦
ピアノの音が止まると、「キャーキャー」と喜びながら床に伏せて次の音が始まるのを待ちます。
少しずつ、レパートリーを増やしていきたいです。
毎回、自分たちの時間が終わると柳原先生と握手をして「バイバイ」を言うのですが、面白いことに私一人の時も同じように握手を求めて集まる子ども達・・・
「バイバイじゃないのになぁ・・・」と思いながらも、「またね」と握手に応じる私です。
子供って本当にかわいいですね
でも、やっぱり柳原先生がいなくて寂しかったね
ところが、柳原先生が別のお仕事でお休みに・・・
で、今日は私がピアノ全てを担当しました。
最近は、「うさぎがいい!」「かえるにして!!」など積極的にリクエストをしてくれるようになりました。
10月になったので、新しい動きを・・・と思い「汽車」に挑戦

ピアノの音が止まると、「キャーキャー」と喜びながら床に伏せて次の音が始まるのを待ちます。
少しずつ、レパートリーを増やしていきたいです。
毎回、自分たちの時間が終わると柳原先生と握手をして「バイバイ」を言うのですが、面白いことに私一人の時も同じように握手を求めて集まる子ども達・・・
「バイバイじゃないのになぁ・・・」と思いながらも、「またね」と握手に応じる私です。
子供って本当にかわいいですね

でも、やっぱり柳原先生がいなくて寂しかったね

やっとカメレオン
県民の森
12・13日に予定されているつき組さんのキャンプの下見に「県民の森」まで行ってきました。
二日間指導してくださる”少年山荘P”の山田さんご一家もわざわざ来てくださり、炊飯場や宿泊するバンガローをしっかりチェック
この時期になると、キャンプ場はかなり冷え込むらしいので、テントでの宿泊は断念してバンガローに泊まることにしました。
手入れが行き届いていて、とても奇麗な施設でした。
山田さんと楽しい遊び計画も話し合ってきました。
どうかお天気になりますように・・・
(写真がなくて、ごめんなさい)
二日間指導してくださる”少年山荘P”の山田さんご一家もわざわざ来てくださり、炊飯場や宿泊するバンガローをしっかりチェック

この時期になると、キャンプ場はかなり冷え込むらしいので、テントでの宿泊は断念してバンガローに泊まることにしました。
手入れが行き届いていて、とても奇麗な施設でした。
山田さんと楽しい遊び計画も話し合ってきました。
どうかお天気になりますように・・・
(写真がなくて、ごめんなさい)
苗植え
バルーン
クッキング
ほし・つき組さんがクッキングに挑戦しました。
メニューは豚汁・秋刀魚の塩焼き・飯盒で炊いたご飯でした。
豚汁の野菜はつき組さんが切り、お米はほし組さんが洗って・・・と担当を決め、炭火で焼いた秋刀魚を丸ごと一ぴきずつ食べました。
生の秋刀魚を触るのは初めての子ども達は、「ヌルヌルしとる」「目玉がある」などと感触を楽しんでいました。
秋刀魚の食べ方は想像以上に上手で、「骨がいっぱいあるね」「そうさ!人間にも骨があるたい!」と会話も弾んでいました。
飯盒で炊いたご飯は真白で、本当においしかったです。
今日の豚汁作りから、味噌作りへと発展させる予定で、今月末にはつき組さんが味噌を作ります。
まだまだ、お楽しみは続きます。
それにしても、今日は暑かった・・・(^^ゞ


メニューは豚汁・秋刀魚の塩焼き・飯盒で炊いたご飯でした。
豚汁の野菜はつき組さんが切り、お米はほし組さんが洗って・・・と担当を決め、炭火で焼いた秋刀魚を丸ごと一ぴきずつ食べました。
生の秋刀魚を触るのは初めての子ども達は、「ヌルヌルしとる」「目玉がある」などと感触を楽しんでいました。
秋刀魚の食べ方は想像以上に上手で、「骨がいっぱいあるね」「そうさ!人間にも骨があるたい!」と会話も弾んでいました。
飯盒で炊いたご飯は真白で、本当においしかったです。
今日の豚汁作りから、味噌作りへと発展させる予定で、今月末にはつき組さんが味噌を作ります。
まだまだ、お楽しみは続きます。
それにしても、今日は暑かった・・・(^^ゞ


連弾
畑仕事
畑までお散歩
運動会も無事終わり、今日はのんびりとお散歩に出掛けたそら組さんとほし組さん。
行き先は”つばさっこ農園”
畑では、雑草を取ったり石ころを拾ったりして、畑作りに貢献した子ども達・・・
菜の花と大根の芽があちらこちらに出始めて、生長がとても楽しみです。(私は、毎朝チェックしています)
その後、じゃが芋も無事な様子で一安心です。(油断大敵!)
カメラを忘れたらしく、写真がないのが残念です。
ごめんなさいm(__)m
行き先は”つばさっこ農園”
畑では、雑草を取ったり石ころを拾ったりして、畑作りに貢献した子ども達・・・
菜の花と大根の芽があちらこちらに出始めて、生長がとても楽しみです。(私は、毎朝チェックしています)
その後、じゃが芋も無事な様子で一安心です。(油断大敵!)
カメラを忘れたらしく、写真がないのが残念です。
ごめんなさいm(__)m