今日のつばさっこ
子ども達の様子を、それぞれの担任がお伝えします。時々、園長のつぶやきも・・・
2006.11
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
>>
2007.01
今年もお世話になりました
今年の保育もいよいよ今日で終わりです。
朝から、みんなで大掃除・・・
つき・ほし組さんは雑巾片手に大張り切りで、窓拭きや
床拭きのお手伝いをしてくれました。
ピカピカになった保育室、玄関には門松。
激動の一年が終わろうとしています。
保護者の皆様、沢山のご協力とご理解、ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
つばさっこ達、元気で楽しいお正月を過ごしてね♡
スポンサーサイト
2006-12-28(12:57) :
未分類
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
お誕生会
今日は12月生まれのお友達7名のお誕生会でした。
風邪でお休みの子もいましたが、みんなに「おめでとう!」と
言われ、嬉しそうでした。
またひとつ大きくなりました♡
今年最後のお集まりだったので、来年の干支についてお話を聞き、
スペシャルゲストに我が家の愛犬シエルが登場し、お手紙を
披露しました。
シエルの登場に大興奮のつばさっこ達でした!(^^)!
2006-12-26(11:53) :
未分類
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
おゆうぎ会
今日はおゆうぎ会でした。最高のお天気に恵まれ、体調を崩す子もなく、無事に終わる事ができました。どの子も今までで1番上手に出来ました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
2006-12-23(22:44) :
未分類
:
コメント 2
:
トラックバック 0
このページのトップへ
クリスマスケーキ作り
恒例の「クリスマスケーキ作り」をしました。
2歳児~5歳児までのつばさっこ達が、マドレーヌに
思い思いのお菓子をトッピング。
生クリームたっぷりの美味しそうなケーキが完成しました。
4・5歳児は0・1歳児の分もしっかり作ってあげました。
今日のお土産は、世界にひとつだけのクリスマスケーキ♡
味わって食べてね(*^_^*)
2006-12-21(11:27) :
未分類
:
コメント 1
:
トラックバック 0
このページのトップへ
あと2日
お遊戯会まであと2日。
今日は最後の舞台練習でした。
先日のリハーサルでの失敗点を手直しし、2歳児から5歳児までが
最後の練習に臨みました。
つき組さんは、昨日観て来た劇団仲間の「森は生きている」に
刺激されたのか、いつもより気合が入っていました。
当日まで、体調管理に気をつけてあげたいですね。
2006-12-20(13:28) :
未分類
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
親子餅つき大会
時折、小雨と小雪のパラつく寒さの中、恒例の
「親子餅つき大会」を行ないました。
今年で4回目となりますが、参加者は過去最高。
本当に賑やかな餅つきとなりました。
4・5歳児は、杵を持って餅つきに挑戦!!
それを丸める小さいお友達・・・
つきたてのやわらかお餅を「きな粉もち」「湯とりもち」
にして食べました。
お土産のお餅を嬉しそうに持って帰ったつばさっこ達でした。
極寒の中お手伝いくださった保護者の皆様、本当に
ありがとうございましたm(__)m
2006-12-18(13:00) :
未分類
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
明日はお餅つき
園庭にポツリとおかれた臼。
明日は年に一度のお餅つき。なのに空はどんどん曇っていきます。
天気予報は曇り/雨。
30kgのもち米も洗って、準備万端。
中止にするわけにはいきません。
どうか、午前中だけでも雨が降りませんように・・・
2006-12-16(16:05) :
未分類
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
リハーサル
今日はおゆうぎ会リハーサルの日。
昨年までとは会場も変わり、職員も戸惑いながら
9時半から3時まで、時間をかけて練習しました。
広い会場に興奮気味のつばさっこ達でしたが、泣くこともなく
お遊戯や劇を頑張りました。
本番までの1週間で、仕上げをしたいと思っています。
体調を崩すことなく、全員が元気に参加できることを
祈りたいですね。
2006-12-15(16:48) :
未分類
:
コメント 1
:
トラックバック 0
このページのトップへ
絵本の時間
先日、テレビ番組で「カバとゾウガメ」の友情物語の絵本が出来たことを知り、ずっと探していました。
昨日ようやく手に入ったので、早速ほし・つき組さんに読んであげました。
津波で群れから逸れてしまったカバの赤ちゃんが、ゾウガメに出会ったことで生きる意欲を持ち、本来は起こりうるはずのないカバとゾウガメに友情が芽生えたという、実話です。
内容は少し難しかったかもしれませんが、思いやりと優しい気持ちを持つことでお互いが幸せになれる・・・と言うことは何となくわかってくれたようでした。
是非一度、読んでみてください。お奨めです。
2006-12-14(13:35) :
未分類
:
コメント 2
:
トラックバック 0
このページのトップへ
感激
柳原先生にご指導いただきながら、「森は生きている」の練習を
しました。
明後日のリハーサルを前に、本番さながらの練習風景。
しっかりとした台詞、歌に感激・・・
それぞれが小さかった頃を思い出し、涙が出てしまいました。
毎年感じることですが、「今年の年長さんは頼りないなぁ・・・」と
思っていても、1年経つと「さすが年長!」と思えるようになり、
子ども達も自信にあふれてくるようです。
23日の本番も、きっと素晴らしい演技を見せてくれることでしょう。
お楽しみに!!
2006-12-13(12:18) :
未分類
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
もうひと頑張り
お遊戯会まで2週間を切り、来週は予行練習。
先生たちも、最後の追い込みで頑張っています。
子ども達への指導のみでなく、午睡中や勤務時間の後など
衣装や小道具作りに励んでいます。
今年は広い会場になり、バックの絵など作り直さなくては
いけないものがたくさん・・・
本番までの準備が大変ですが、子ども達と心をひとつにして
頑張った達成感は何とも言えないものがあり、
保育士という仕事が辞められません。
だからみんなお嫁にも行かないのです・・・(^_-)-☆
2006-12-09(15:20) :
未分類
:
コメント 2
:
トラックバック 0
このページのトップへ
合奏の練習
23日のお遊戯会に向けて、各クラスとも毎日練習を
頑張っています。
お遊戯や劇では、徐々に出来上がっていく可愛い衣装を
着せてもらって嬉しそうな子ども達。
最後のお遊戯会となるつき組さんは、夕方になると合奏の
練習を始めます。
小さなお友達も、じっと正座してお兄ちゃん・お姉ちゃんの
演奏に耳を傾けています。
本番が楽しみですね(*^^)v
2006-12-07(16:29) :
未分類
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
お待たせしました!!
お待たせしました。
ついにホームページが完成!!
本日よりアップいたしました。
下記のURLにてご覧ください。
ご感想、お待ちしています(*^^)v
http://www11.ocn.ne.jp/~tsubasa/index.html
2006-12-05(15:28) :
未分類
:
コメント 1
:
トラックバック 0
このページのトップへ
新聞あそび
昨日まであんなに暖かかったのに、今日は真冬並みの寒さ(>_<)
土曜日と言うこともあって、合同保育となりました。
新聞紙をちぎったり、丸めたりしながら思い思いの遊びを考え出す
子ども達。
未満児さんは先生に作ってもらったしっぽに大喜び。
おやおや、素敵なお洋服を着たMちゃん。
気分はすっかりモデルさん・・・(*^_^*)
今日も楽しく遊んだつばさっこです。
続きを読む
2006-12-02(11:54) :
未分類
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
ホーム
プロフィール
Author:つばさ保育園
元気なつばさっこ達の日々の様子をお知らせします。
最近の記事
これからよろしくね♡ ~めばえのお部屋~ (04/08)
ほしのお部屋での生活スタート♪ (04/05)
笑いあり涙ありの楽しい一年間をありがとう‼ ~にじ組~ (03/31)
つきぐみさん!ありがとう!! (03/31)
「くれよんのくろくん」 完結!🖍 ~そらぐみ~ (03/30)
最近のコメント
:芋掘り ~ほし・つき~ (11/15)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2021年04月 (2)
2021年03月 (27)
2021年02月 (26)
2021年01月 (22)
2020年12月 (32)
2020年11月 (32)
2020年10月 (35)
2020年09月 (25)
2020年08月 (24)
2020年07月 (36)
2020年06月 (36)
2020年05月 (19)
2020年04月 (15)
2020年03月 (14)
2020年02月 (8)
2020年01月 (9)
2019年12月 (16)
2019年11月 (18)
2019年10月 (13)
2019年09月 (13)
2019年08月 (11)
2019年07月 (14)
2019年06月 (16)
2019年05月 (15)
2019年04月 (10)
2019年03月 (16)
2019年02月 (12)
2019年01月 (13)
2018年12月 (17)
2018年11月 (25)
2018年10月 (20)
2018年09月 (11)
2018年08月 (15)
2018年07月 (15)
2018年06月 (13)
2018年05月 (9)
2018年04月 (3)
2018年03月 (23)
2018年02月 (19)
2018年01月 (15)
2017年12月 (9)
2017年11月 (15)
2017年10月 (18)
2017年09月 (13)
2017年08月 (22)
2017年07月 (13)
2017年06月 (21)
2017年05月 (22)
2017年04月 (16)
2017年03月 (18)
2017年02月 (14)
2017年01月 (13)
2016年12月 (14)
2016年11月 (19)
2016年10月 (25)
2016年09月 (17)
2016年08月 (25)
2016年07月 (21)
2016年06月 (25)
2016年05月 (27)
2016年04月 (24)
2016年03月 (24)
2016年02月 (22)
2016年01月 (17)
2015年12月 (25)
2015年11月 (18)
2015年10月 (33)
2015年09月 (17)
2015年08月 (28)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (31)
2015年04月 (22)
2015年03月 (20)
2015年02月 (23)
2015年01月 (20)
2014年12月 (25)
2014年11月 (22)
2014年10月 (30)
2014年09月 (17)
2014年08月 (21)
2014年07月 (34)
2014年06月 (31)
2014年05月 (30)
2014年04月 (35)
2014年03月 (11)
2014年02月 (5)
2014年01月 (5)
2013年12月 (8)
2013年11月 (20)
2013年10月 (14)
2013年09月 (4)
2013年08月 (2)
2013年07月 (10)
2013年06月 (5)
2013年05月 (9)
2013年04月 (1)
2013年03月 (1)
2013年02月 (4)
2012年12月 (6)
2012年11月 (3)
2012年10月 (2)
2012年09月 (3)
2012年08月 (6)
2012年07月 (13)
2012年06月 (7)
2012年05月 (10)
2012年04月 (6)
2012年03月 (2)
2012年02月 (7)
2012年01月 (3)
2011年12月 (5)
2011年11月 (5)
2011年10月 (10)
2011年09月 (6)
2011年08月 (9)
2011年07月 (9)
2011年06月 (10)
2011年05月 (12)
2011年04月 (6)
2011年03月 (5)
2011年02月 (10)
2011年01月 (8)
2010年12月 (4)
2010年11月 (8)
2010年10月 (5)
2010年08月 (1)
2010年07月 (12)
2010年06月 (11)
2010年05月 (10)
2010年04月 (7)
2010年03月 (8)
2010年02月 (13)
2010年01月 (9)
2009年12月 (4)
2009年11月 (10)
2009年10月 (12)
2009年09月 (7)
2009年08月 (6)
2009年07月 (17)
2009年06月 (11)
2009年05月 (11)
2009年04月 (7)
2009年03月 (12)
2009年02月 (9)
2009年01月 (6)
2008年12月 (9)
2008年11月 (8)
2008年10月 (9)
2008年09月 (13)
2008年08月 (8)
2008年07月 (10)
2008年06月 (17)
2008年05月 (15)
2008年04月 (10)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (11)
2007年12月 (12)
2007年11月 (17)
2007年10月 (23)
2007年09月 (27)
2007年08月 (11)
2007年07月 (16)
2007年06月 (15)
2007年05月 (19)
2007年04月 (13)
2007年03月 (15)
2007年02月 (11)
2007年01月 (17)
2006年12月 (14)
2006年11月 (22)
2006年10月 (26)
カテゴリー
未分類 (2571)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する